東京都江東区にある東雲橋の架け替えについて、最近以下のようなツイートを見ました。
区議会議員さんのツイートということで信ぴょう性が高いと思いましたが、調べたところ、ずいぶん前に確定していたようですね。
豊洲東急系さん発信にもありました。
そうなると気になるのが、以下の点あたりでしょうか。
- 仮橋はどこに作るのか?車は通れるか?
- 架け替えにどれくらいの期間かかるのか?
仮橋はどこに作るのか?
一般的には仮橋は元の橋のすぐ横に作って、交通の流れを変えるように作るようです。
多摩川の日野橋の例
多摩川の日野橋の架け替えを参考に見てみると、
東京都、日野市~立川市間の「日野橋」架け替え工事に着手。10年後を目途に新たな斜張橋開通へ

旧橋の交通の流れを迂回させる感じで仮橋を作るようです。この仮橋を架けるのに3年かかるとか、ものすごいですね。
東雲橋から離れた位置に仮橋は架けられそうか?
念のため、東雲橋に隣接せずに仮橋を架けれそうなところがないか見てみます。

北東側は、豊洲方面は道がありますが、東雲側は私有地ですので無理でしょうね。南西側も水門があって難しそうです。
やはり、現在の東雲橋に隣接して作ることになりそうです。
2021年3月9日追記 下記の議員さんのコメントにありますように、やはり仮橋の位置が難しいようで、必ずしも東雲橋に隣接とは限らないようですので、その旨追記させていただきました。以下はあくまでも予想としてご覧ください。
仮橋を架ける位置の予想
そうするとどこに作るかですが、まず豊洲側から見てみると、

南西側はサビー豊洲(1Fが千明建設)という集合住宅が建っており、2010年6月築ですので、こっちに橋を作るのはなかなか厳しそうです。
北東側の方がスペースがありそうですかね。
続いて東雲側です。

こちらも南西側はきつくて、北東側はパチンコ屋さんの敷地に食い込めばという感じでしょうか。
車が通れるような仮橋を作れるのかな?と疑問ではありましたが、日野橋の例を見れば北東側にできそうですかね。
いずれにしても車が通れるレベルで作るしかないと思うので、どうなるのか大変気になるところではあります。
架け替えにどれくらいの期間かかるのか?
先ほどの多摩川の日野橋は「3年かけて仮橋の建設、その後7年かけて新橋の建設と仮橋の撤去」とのことなので、どうしても10年はかかるもののようです。
果てしないですね…。
お近くの新島橋は架け替えが終わり、やはり10年かかったとのこと…。
ただ、この新島橋ですが、以下のブログを見ると、規模もやり方も何となく日野橋と違うように見えますね。
まあとにかく長いのは間違いないようです。
最初の議員さんのツイートにあったように、架け替えと共に歩道の安全策を講じるような考えもあるようなので、何かしら安全になったり便利になったりというのを期待したいところです。
何か情報があったら追記していきたいと思います。